DEEP FOREST/幻影の構成

読書記録。週2冊更新。A:とても面白い B:面白い or ふつう C:つまらない D:読むのが有害

樋口有介『林檎の木の道』B+、佐々木譲『武揚伝』B

【最近読んだ本】

樋口有介『林檎の木の道』(創元推理文庫、2007年、単行本1996年)B+

 17歳の夏休み、広田悦至は元カノから渋谷で会いたいという電話を受ける。気の乗らなかった彼はそっけなく断ってしまうが、そのあと彼女が千葉の海で自殺したことを知る。通夜に出席した彼は、見知らぬ少女から、死んだのはあなたのせいだとなじられる――という、当事者としては心穏やかでないだろう始まりである。いったい自分がこの事件にどうかかわっているのか、彼女はどうして死んだのか、真相を探っていくうちに、魅力的だが付き合いにくい性格だった彼女の知らなかった一面が明らかになっていく。

 いまさら彼女の新しい一面を知ったところで、彼女はすでに死んでしまったという厳然たる事実に返りつくとどうしてもやりきれなさがあるが、その重さを救うのが、つねに客観的にものごとを観察するような、妙に冷静な主人公である。この冷めた感じが、青春ミステリというより青春ハードボイルドというべき佳品となっている。

 ただ周囲が、バナナを未来の主食にしようと研究している母やその彼女に惚れている出版社の人や主人公の家に入り浸っている不登校の友人など、個性はつよいものの本筋にあまりかかわらない人ばかりで、あまりかみあってない気がした。 

 

佐々木譲『武揚伝』全4巻(中公文庫、2003年、単行本2001年)B

 これはいつか読まねばと思っていた本だったのでようやく果たせたが、読んでいる間つらかった。陳舜臣の『太平天国』全4巻もそうだったが、いずれ悲劇に終わることがわかっている大長編というのは、読んでいてとてもつらい。最初はみんな生き生きして希望に満ちあふれていると、未来に待ち受けるものを考えて暗くなってしまうのだ。そんなわけで飛ばし読みに近い読み方をしてしまったが、それでもちゃんと内容が頭に入ってくるのはベテランの技である。

 しかしありがちなこととして、武揚を持ち上げるために、徳川慶喜勝海舟がぼろくそに描かれているのがかわいそうである。特に口だけの無能とされた勝の描写はかなり批判されたようだが、それもうなずけるような、一方的な描き方である。まあ主人公に置いた人間が過剰に「わかっている」立場になってしまうのは、『青天を衝け』の渋沢栄一にもあったものであるが、それにしてもとは言いたくなる。

 4巻もあるのだからてっきり函館戦争は3巻あたりで終わって4巻はその後になるのかと思ったら、函館戦争で終わってしまったのでちょっと意外である。それ以後は小説としておもしろくならないという判断なのか、それとも佐々木譲も函館戦争後の武揚の人生は余生に過ぎないと思っているのか、気になるところだ。